森ビル

都市づくりに関わる一人一人に、「都市の未来に対する想いやアイデア」を聞いていきます。一…

森ビル

都市づくりに関わる一人一人に、「都市の未来に対する想いやアイデア」を聞いていきます。一緒に、これからの都市を考えていきませんか?

リンク

ウィジェット

記事一覧

設計したいのは「誰も取り残さない場」。人と人をつなげる、若手社員の挑戦

「隣で誰かが泣いていたり、悲しんでいると、自分も悲しくなる。みんなにとって楽しいこと、幸せになれることを一緒になって考えていきたいと思うんです」 人と人がつなが…

森ビル
5か月前
131

「学ぶこと」は、私たちに何をもたらす?これからの時代の「学び」を見据えて

「学び直し」「リスキリング」「リカレント教育」など、社会に出てからも 学び続けることへの意識が高まりつつある昨今。人生100年時代を生きる私たちにとって、「学ぶこと…

森ビル
6か月前
242

構造設計の夜明けから。地震大国・日本で、高層建築と向き合い続けた40年

高層・超高層ビルが建ち並ぶ、現代の日本。その建物の土台や骨組みを設計し安全を実現していくのが、「構造設計」の仕事です。 今回お話を伺う土橋徹さんは、森ビルに構…

森ビル
7か月前
154

ヒントは自然と音楽から。自分の好きを極める会社探し

人生でそう何度もある訳ではない、就職活動。志望する複数の会社から内定を得たら、あなたならどんな基準で選択をしますか? 自分の力を最大限に、そして持続的に発揮でき…

森ビル
8か月前
105

下水処理膜の研究から、都市づくりの現場へ。「水と空気」を担う設備設計って?

快適に過ごすことができる、当たり前の毎日。それは、街を構成する大小様々な要素が、日々の改善を繰り返しながら機能することによってつくられています。 大学で「下水…

森ビル
8か月前
185

【対談・後編】より解像度を上げ、より伝えていくためには? 森ビルnote、3年目の作戦会議

森ビルnote 3年目のスタートを機に、これまでを振り返り、これからを考える今回。後半は、伊藤編集長と外部パートナーである現在の編集部メンバーが集まり、これまでの気づ…

森ビル
9か月前
71
設計したいのは「誰も取り残さない場」。人と人をつなげる、若手社員の挑戦

設計したいのは「誰も取り残さない場」。人と人をつなげる、若手社員の挑戦

「隣で誰かが泣いていたり、悲しんでいると、自分も悲しくなる。みんなにとって楽しいこと、幸せになれることを一緒になって考えていきたいと思うんです」

人と人がつながることに、大きな価値があると考える設計部の松山 紫帆さんは、「みんなが繋がれる方法」を模索し、仕事でも有志の活動でも、日々その実現に奔走しています。

その先に描くのは、未来の大きな街の姿。沢山の人と繋がり、夢を語り、これまでに見たことの

もっとみる
「学ぶこと」は、私たちに何をもたらす?これからの時代の「学び」を見据えて

「学ぶこと」は、私たちに何をもたらす?これからの時代の「学び」を見据えて

「学び直し」「リスキリング」「リカレント教育」など、社会に出てからも 学び続けることへの意識が高まりつつある昨今。人生100年時代を生きる私たちにとって、「学ぶこと」はどんな意味を持つ のでしょうか?

新聞記者として様々な時事問題を取材したのち、現在はアカデミーヒルズでセミナー企画に携わる清水香帆さんは、「学ぶことは、人生を楽しむことだ」だと言います。

幼少期の体験、また自身のキャリアを通じて

もっとみる
構造設計の夜明けから。地震大国・日本で、高層建築と向き合い続けた40年

構造設計の夜明けから。地震大国・日本で、高層建築と向き合い続けた40年

高層・超高層ビルが建ち並ぶ、現代の日本。その建物の土台や骨組みを設計し安全を実現していくのが、「構造設計」の仕事です。

今回お話を伺う土橋徹さんは、森ビルに構造設計の専門部隊が創設された当初から、一貫してこの仕事に取り組んできました。「経済性も考えながら、どこまで安全な設計にすべきなのか」「どう説明したら、このビルが安全であることを理解してもらえるのか」。専門家と意見を交わし、住民の声に耳を傾

もっとみる
ヒントは自然と音楽から。自分の好きを極める会社探し

ヒントは自然と音楽から。自分の好きを極める会社探し

人生でそう何度もある訳ではない、就職活動。志望する複数の会社から内定を得たら、あなたならどんな基準で選択をしますか?

自分の力を最大限に、そして持続的に発揮できる場所はどこか。「自分の好きを極めること」と会社との接点を徹底的に探り、思考し、就職先を決めたという栗原豪平さんに、当時のお話を伺いました。

さまざまな経験が、街のブランディングへの興味につながった昔から好奇心旺盛で、色々なことに興味を

もっとみる
下水処理膜の研究から、都市づくりの現場へ。「水と空気」を担う設備設計って?

下水処理膜の研究から、都市づくりの現場へ。「水と空気」を担う設備設計って?

快適に過ごすことができる、当たり前の毎日。それは、街を構成する大小様々な要素が、日々の改善を繰り返しながら機能することによってつくられています。

大学で「下水処理膜」の研究をしていた、設計部の岡本紫音さん。ニッチな分野ではあるけれど、そんな研究に理解のある就職先を探していたといいます。現在、設備設計チームでダクトや配管などと向き合う彼女に、建物の「水と空気」を引き受ける仕事の面白さについて聞き

もっとみる
【対談・後編】より解像度を上げ、より伝えていくためには? 森ビルnote、3年目の作戦会議

【対談・後編】より解像度を上げ、より伝えていくためには? 森ビルnote、3年目の作戦会議

森ビルnote 3年目のスタートを機に、これまでを振り返り、これからを考える今回。後半は、伊藤編集長と外部パートナーである現在の編集部メンバーが集まり、これまでの気づきをシェアしながら、これからの森ビルnoteをどのように育てていくのかについて考えました。

都市をつくる「人」を浮かび上がらせる、スポットライトの役割に
編集A:この1年間、記事制作に携わる中で、森ビルの方々のユニークな視点に驚かさ

もっとみる